クロモリロードバイクのレストア 〜改良・部品交換編〜
前回で6箇所の改良点が洗い出されました。今回は1つ1つ改善をして行きたいと思いますので、お付き合いください。
⑴リヤボトルケージ
カーボンでホールド力が弱いのでこれは単純にアルミのしっかり固定出来る物にします。
過去実績もあるイベラのボトルゲージにしました。
⑵サドル
お尻に合わなかったので、これはBHで使って調子の良い”フィジーク アリオネ “に変えます。
BHは00と言うモデルのフルカーボン製ですが、これはR3と言うシェルに「グラスファイバー・サーモプラスチックコンポジットシェル」を採用したモデルになります。重量は00が160g,R3が185gですが、どちらもかなり軽量級です。
この先端の突き出し方が私のお尻に合います。
そしてこのサドルは実はアスタナのチームカラーのレプリカになります。丁度、フレームの色とも会うのでこの色をチョイスしました。
そしてこのモデルにはバーテープも付いて来るおまけがあります。このバーテープは触り心地がしなやかで中々私好みのものでした。
⑶ハンドル
ハンドルはニットー のシャローハンドルMod104でしたが、ポジション的に下ハンドルが使い辛いので変えます。
変えたのはアナトミック シャロー?になると思いますが、もう少し下ハンドルをゆったり使えるこれもニットー のMod177と言うモデルです。
比べると一目瞭然。ブラケット位置を基準にポジションを変えても下ハンドルを使える位置に来そうです。
少し作り等はチープになる感じですが、クランプ付近が彫り込みになっているのでその点はGoodです
⑷ホイールスポークテンション
単純にテンションを上げで修正しました。
⑸カセットスプロケット
リヤを山対策で11-25→11-28へ変更します。
勿論、シマノ純正品を使います。
⑹サイクルコンピュータマウント
これは今までと違いポン付けでは無く加工をして付けています。よりスッキリさせる為にクランプボルトを流用したマウントに改造しました。
出来たのがこちら。
そのままの物は売ってなかったのでマウント側を改造して付けています。
ここは別で詳しく紹介します。
これで部品交換等は完了です‼️
次回完成したものをご紹介しますので、少しお待ちを。
それではまた🚴♂️
最近のコメント